本文へ移動

スタッフ紹介

土井 一輝(どい かずてる)

役職
統括院長
診療科
整形外科
出身地
岡山県
出身大学
山口大学・昭和47年卒
専門分野
手外科・リウマチ・外傷(骨折)を主に扱っています。特に、手外科、マイクロサージャリーは国内外からの研修医の指導を行っています。腕神経叢損傷・母指再建術・橈骨遠位端骨折・骨移植などの分野では、私の開発した手術方法が広く、世界中で行われています。最近は、関節リウマチ・腱鞘炎・手根管症候群・末梢神経損傷・手関節痛(キーンベック病など)・スポーツ外傷(野球肘)などの日常よく見られる手術が多くなっています。患者様の便宜を図るため、整形外科では日帰り手術に積極的に取り組んでいます。
私のモットー
山口大学医学部の助教授の職を辞して、当院の院長に就任する時に誓った自戒訓は「生涯一外科医」であります。常に臨床の場にあり、今まで学んできた整形外科の知識と技術を患者様に還元することを目標にしています。
そのためには、日々進歩する専門医学の最先端の知識・技術を習得すること、また、真の意味での整形外科治療が行えているかを毎日反省しています。専門の病気のみ治すのではなく、患者様の全人間的な面からの社会復帰ができるようお手伝いしたいと考えています。
趣味
ゴルフ、読書
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医・指導医
日本リウマチ学会専門医
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法指定医
厚労省認定外国医師臨床修練指導医
山口大学医学部臨床教授(2000-2022)
所属学会
日本整形外科学会 代議員、監事(2013-2015)
日本手外科学会 代議員、元副理事長、元理事、名誉会員(2016-)
日本マイクロサージャリー学会 元理事(1993-1999,2001-2007)、元監事(2007-2012)、名誉会員(2012-)
日本整形外科勤務医会 副会長、山口県支部会長
日本最小侵襲整形外科学会 世話人、名誉会員(2012-)
日本リハビリテーション医学会 代議員/世界再建マイクロサージャリー学会(WSRM)Council member、元President(2011-2013)
Asian Pacific Federation of Societies for Reconstructive Microsurgery, Secretary General(2012-)
アメリカ手外科学会 国際会員(international member)

第5回世界マイクロサージャリー学会会長(2009、沖縄)
第48回日本手外科学会会長(2005、下関)
第17回日本マイクロサージャリー学会会長(1990、宇部)

日本手外科学会教育研修会委員長(1996-1998,1999-)、同顧問(1998-1999)、教育研修会担当理事(2000.5-2002.4)

藤井 裕之(ふじい ひろし)

役職
院長
診療科
整形外科
出身地
岡山県
出身大学
山口大学・昭和63年卒
専門分野
  1. 関節外科:膝関節、肩関節、足関節、股関節の手術。主なものとして、膝・股関節の人工関節置換術、膝の十字靭帯再建術、半月板手術、肩の腱板断裂手術など。関節鏡を用いた手術(肩、膝、足)を得意にしています。
  2. 骨粗鬆症:週1回、骨粗鬆症外来を担当して、治療・指導を行っています。
私のモットー
人(性格や状況)も病気(怪我)も多種多様で、同じものは一つとしてありません。患者様とその病態をきちんと理解して、最も望ましい結果を目指す、オーダーメードの治療を目標としています。患者様に病状をきちんと理解していただくための十分な説明、良好な治療結果を得るための知識・技術の研鑚を続けていきたいと考えています。
趣味
読書、スポーツ、ピアノ
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
身体障害者福祉法指定医
厚労省認定外国医師臨床修練指導医
日本自己血輸血・周術期輸血学会認定自己血輸血責任医師
日本人工関節学会認定医
山口大学医学部臨床教授
所属学会
日本整形外科学会
日本人工関節学会
日本足の外科学会
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
日本自己血輸血・周術期輸血学会
日本骨粗鬆症学会
日本農村医学会

服部 泰典(はっとり やすのり)

役職
副院長
診療科
整形外科
出身地
大阪府
出身大学
山口大学・平成3年卒
専門分野
手外科を専門としています。特に、切断指再接合術などの手の重度外傷及びマイクロサージャリーを使用した再建術を得意としています。最近では、指先の切断の再接合術が増加しており、その成功率の高さは全国的にも高く評価されています。橈骨遠位端骨折手根管症候群・肘部管症候群・腱鞘炎・デュプイトレン拘縮・槌指・末梢神経損傷などの一般的な手の手術も積極的に行っています。当院の土井一輝統括院長の指導のもとで行っている腕神経叢損傷の機能再建術は、ライフワークにしたいと考えています。さらに、最近では、子宮癌や乳癌の術後に発生することがある難治性疾患のリンパ浮腫に対して、マイクロサージャリーの技術を駆使したリンパ管静脈吻合術にも取り組んでいます。山口県内でも、当院は積極的に治療を行なっており、県内全域から多くの患者様が紹介されてきています。また、当院には山口県で唯一の日帰り手術センターがありますが、センター長として日帰り手術にも積極的に取り組んでいます。
私のモットー
当院に赴任してからすでに約20年が経過しましたが、専門領域の病気だけではなく、あらゆる面から患者さまを支えていける医療を目指しています。
趣味
釣り
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
身体障害者福祉法指定医
厚労省認定外国医師臨床修練指導医
所属学会
日本整形外科学会
日本手外科学会(代議員、教育研修委員会委員長、国際委員会委員)
日本マイクロサージャリー学会(理事、評議員、広報委員会委員長、国際委員会委員)
世界マイクロサージャリー学会 など

米村 浩(よねむら ひろし)

役職
整形外科主任部長
診療科
整形外科
出身地
広島県
出身大学
山口大学・平成6年卒
専門分野
電気生理学・脊椎外科
私のモットー
正確な診断・的確な治療、わかりやすい説明
趣味
野球、スポーツ観戦、自動車
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本脊椎脊髄病学会指導医
所属学会
日本整形外科学会
日本脊椎脊髄病学会

坂本 相哲(さかもと そうてつ)

役職
整形外科部長
診療科
整形外科
出身地
山口県
出身大学
関西医科大学・平成8年卒
専門分野
手外科
趣味
自動車
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
所属学会
日本整形外科学会
日本手外科学会(代議員、教育研修委員会委員)
日本マイクロサージャリー学会(評議員、編集委員会委員)
日本リハビリテーション学会
世界マイクロサージャリー学会
日本リハビリテーション学会 など

徳重 厚典(とくしげ あつのり)

役職
整形外科部長
診療科
整形外科
出身地
山口県
出身大学
山口大学・平成8年度卒
専門分野
股関節疾患、関節リウマチ
私のモットー
患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、わかりやすい説明を心掛けます。分からないこと、気になること、不安なこと、遠慮なくお尋ねください。
一緒に治療方針を考えていきましょう。
趣味
カメラ、スキー
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本人工関節学会専門医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本整形外科学会 リウマチ認定医
所属学会
日本整形外科学会
日本リウマチ学会
日本人工関節学会
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
日本骨粗鬆症学会
中国四国整形災害外科学会
西日本整形災害外科学会

末冨 裕(すえとみ ゆたか)

役職
整形外科副部長
診療科
整形外科
出身地
山口県下関市
出身大学
山口大学・平成18年度卒
専門分野
下肢の関節の障害、足の変形(扁平足、外反母趾など)、下肢外傷全般
私のモットー
お困りの症状を解決するために何必要なのかを、患者さんが分かりやすい表現で説明いたします。患者さんと医療者が一緒になって治療に臨んでいくことが大切だと考えています。
趣味
サッカー、キャンプ
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医
日本人工関節学会認定医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
所属学会
日本整形外科学会
日本人工関節学会
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
日本足の外科学会
日本骨折治療学会
中部整形災害外科学会

佐々木 淳(ささき じゅん)

役職
整形外科副部長
診療科
整形外科
出身地
神奈川県
出身大学
山口大学・平成22年卒
専門分野
手外科
趣味
ラグビー
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
所属学会
日本整形外科学会
日本手外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本肘関節学会
日本骨折治療学会

林 洸太(はやし こうた)

役職
整形外科医師
診療科
整形外科
出身地
東京都
出身大学
聖マリアンナ医科大学・平成22年卒
専門分野
外傷・手外科・マイクロサージャリー
趣味
フットサル、サッカー観戦
専門医など
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本マイクロサージャリー学会評議員、編集委員
所属学会
日本整形外科学会
日本手外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本骨折治療学会
TOPへ戻る